超初心者におススメ、草野球のポジション

こんにちは、「声出し」だけは若い子にも負けない草野球おやじです。

草野球は元気に楽しくがモットーなので、守備に就いているとき、攻撃でベンチにいる時など、元気よく声出ししています(野次は飛ばしません)。寒い時期は、声を出すことで少しは身体も温まる気がするので、とにかく元気よく声をだすことはおススメです。

さて、今回はポジションのお話。超初心者が野球を始める際にどこのポジションがよいのかを考えてみようと思います。

草野球でファーストは重要ポジション、超初心者には不向き

プロ野球を観ていると、ベテラン選手や、中軸のガタイの大きい選手、外国人選手などが就くポジションがファーストです。あまり動けない選手が就くポジションというイメージがあって、守備が上手でなくてもできると思いがちですが、それはあくまでもプロ野球の話。

草野球では、ピッチャー、キャッチャーに次いで3番目に重要なポジションではないかと個人的には思っています。

なぜなら、バッテリーを除くと一番ボールに触る機会が多いポジションだからです。

ランナーがいる場合は別ですが、基本的に内野ゴロはすべて最後はファーストのところにボールが来ます。内野手から送球されたボールをファーストがしっかりと捕球しないとアウトが取れません。

1塁にランナーがいれば牽制球もきます。

草野球ですから、内野手からのボールが逸れたり、ワンバウンドしたりすることも多く、ファーストはある程度ボールが逸れても捕球できなければなりません。

なので、野球を始めたばかりの超初心者にはおススメできません。

比較的迷惑をかけない初心者向けポジションはライト

野球に限ったことではないかもしれませんが、初心者がチームスポーツでもっとも恐れることのひとつが、仲間の足を引っ張ること、チームに迷惑をかけることです。

周囲は初心者(下手くそ)だと分かっているので、その人を受けて入れている時点で、多少エラーしたところで責められるようなことはないのですが、本人が凹みます。場合によっては委縮してしまいます。そうならないためには、なるべく迷惑がかからない=あまりボールが飛んでこないポジションの方がいいでしょう。

草野球は、圧倒的に右打者が多いです。左打者は1チームでせいぜい1人か2人、多くても3人くらいです。全員右打者ということもよくあります。

そして打つ打球はだいたい左方向です。さらに、右打者が逆方向の外野に鋭い打球を飛ばすケースはそれほど多くありません。
※初心者レベルを受け入れてくれるチームとそのチームと対戦する同等レベルのチームをベースに考えています。みんなが高校野球までやっていたなんてチームはこの限りではありません。

そうすると、ライトが一番ボールが飛んでこないポジションということになります。

実際試合をしてみると、ライト方向へのフライは1本か2本。ゴロで抜けてくる打球が3~4本といったところでしょうか? 日によっては1本もボールが飛んでこないなんてこともあります。

抜けてきたゴロは膝をついて捕球して内野に返せばいいですし、フライの場合、捕れなくても後ろに逸らさなければOKです。外野手の場合、ボールを後ろに逸らしてしまうと、長打が確実で、下手をするとランニングホームランになってしまうので、そこは気を付けておきたいところです。

草野球おやじおススメの初心者向けポジションはセカンド

初心者にはボールがそれほど飛んでこない右方向のポジションがおススメなんですが、個人的には外野よりも内野、セカンドをおススメしたいです。ちなみに草野球おやじのメインポジションはセカンドです。

おススメの理由1:セカンドは楽しい

セカンドも右方向なのでボールが飛んでくる機会はライトと大差ないです。でも、内野のポジション、特に二遊間はボールが飛んでこなくても忙しいポジションです。

例えば、ランナーが1塁にいれば盗塁のケアをしなければいけないですし、サードゴロ、ショートゴロでセカンドベースに入る必要があります。ランナーが2塁にいればランナーをけん制する必要もありますし、打球が外野を抜ければ中継プレーに入らなければなりません。

ボールが飛んでこなくてもやることがたくさんあるんです。

ライトだとボールが全然飛んでこないと退屈だったりすることもあるのですが、セカンドは忙しい分楽しいんです。

もちろん、ほかのポジションとの連携もあるので、頭で考える部分も多いのですが、野球は考えてナンボのスポーツだと思うので、セカンドは野球の楽しさを味わえるポジションだと言ってもいいと思います。

おススメの理由2:1塁が近い

セカンドがおススメの理由のもう一つは1塁ベースが近いということです。

草野球おやじは身体能力がとても低いです。遠投は3塁ベースから1塁まで届くかどうかというところの弱肩です。なので、ライトを守ると外野から内野への送球がすごい山なりのボールで、届かないこともよくあります。

でも、セカンドであれば1塁ベースが近いので、送球が届かないということがありません。

また、1塁ベースが近いので、ゴロを捕球ミスしても体の前にボールを落としていれば、間に合います(結構あわててしまいがちなんですけど)。

そんなわけで、ボールはあまり飛んでこないけれど、やることが結構あって、肩が弱くても、ボールをはじいてもアウトにできるセカンドが初心者にとって一番のおススメポジションです。

初心者はカバーリングをしっかり!

初心者はゴロ捕るのも下手ですし、フライの捕球も怪しいものです。守備に就けば、まずエラーします。

下手くそでも、エラーをすれば凹みますし、取り返したいと思います。

草野球おやじは、エラーをした後は、より大きな声を出して「もう一丁来い!」とボールを呼びます。だからと言ってボールが飛んでくるわけじゃないし、実際飛んできて、またエラーをやらかしたりします。

なので、私はもうひとつ欠かさずにやることがあります。

カバーリングです。

学生野球なら当たり前のことなんですが、草野球では意外と怠っていることが多いカバーリング。

カバーリングは、送球ミスなどでファーストなどが捕球できなかったときに、その後ろ側に回り込んでランナーの進塁を防ぐことが目的です。なので、ミスが起きなければただ疲れるだけなのですが、草野球なんてミスが起きるものですから、カバーリングに走っているだけで、結構チームに貢献することができます。

具体的には、ランナーなしの場面の内野ゴロでは、ライトはファーストのベースカバーに走ります。ライトのポジションから走るので、毎回やってるとかなりしんどいです。何度もやっているうちに疲れてくるので、ついついサボりがちですが、私は、下手くそなんだから、せめてベースカバーだけはしっかりやりたいという意識でやってます。

セカンドの場合、1・2塁間のゴロは自分もボールを追いかけて1塁方向に動くので、ファーストがボールを取った場合、そのまま1塁のベースカバーに走ります。

この時、ファーストが自分で1塁ベースを踏むこともありますし、ピッチャーがベースカバーに入ることもあるので、交錯しないように注意します。

また、三遊間にボールが転がった場合も基本的にはファーストベースカバーに走ります(状況によっては2塁のカバーのこともあります)。サードゴロの送球が逸れた場合、セカンドのポジションから走っても追いつかないのですけれど、カバーに入っていれば、バッターランナーを2塁までで止めておくことができます。ライトがベースカバーをサボっていたり、走り疲れてカバーが遅くなっているケースもあるので意外と重要だったりします。

ランナーが出た場合、ライトは1塁牽制球の時にカバーリングの動きをします。正直、毎回ダッシュしていると身体が持たないので、スタートを切る体勢を作るとか、いつでもダッシュできる状態にしておきます。

セカンドは、キャッチャーからピッチャーへの返球が逸れたときに、ランナーが進塁できないように、ピッチャーの後ろ側に回り込む感じでカバーに入ります。これは、猛ダッシュする必要はないです。

ほかにもいろいろなカバーリングがあって、私も全部把握しているわけではありません。

でも、カバーリングを意識しながらプロ野球や高校野球なんかを観ていると、なんとなく、ここにカバーに入ればいいのかと、分かるようになります。

それでもわからない場合は、こういうケースはどこにカバーに入ればいいのか?と、その都度経験者に聞くようにしましょう。

カバーリングは下手くそでもできるチームプレーなので、ぜひサボらずに走りましょう!